オゾン配合の新成分の除菌水の新型コロナウイルスの不活性化を確認
マイクロバブルを活用した技術開発を行なう株式会社資源開発研究所(横浜市:代表取締役社長 髙橋 常二郎)は宮崎大学(宮崎県宮崎市)に、新型コロナウイルスの不活性化試験を依頼した結果、新成分「オゾラル」配合の除菌消臭水が新型コロナウイルスの不活性化することを確認しました。
人と地球に優しい技術で、社会に貢献します
項目 | 資源開発研究所 | 他社 |
---|---|---|
材質 | メタルフリー | 金属使用 |
発生方式 | 独自特許技術 | 従来方式 |
泡密度 | 4000個/mL以上 | 1000-2000個/mL |
ESG適合 | 完全対応 | 一部対応 |
500億円規模
既存設備へのアップグレード需要ESG・品質対応
次世代工場建設向け需要3年目黒字化
5年目売上100億円目標
M&A・上場
大手メーカーによる買収可能性
ESG投資
環境負荷削減への貢献
マイクロバブルを活用した技術開発を行なう株式会社資源開発研究所(横浜市:代表取締役社長 髙橋 常二郎)は宮崎大学(宮崎県宮崎市)に、新型コロナウイルスの不活性化試験を依頼した結果、新成分「オゾラル」配合の除菌消臭水が新型コロナウイルスの不活性化することを確認しました。
微生物に関する研究及び開発を行なう株式会社資源開発研究所(横浜市:代表取締役社長 髙橋 常二郎)は、オゾンマイクロバブルを活用した、ウイルスや細菌、真菌等の微生物を殺菌するための製造方法とその製造方法で製造される殺菌剤(OZORAL/オゾラル)についての技術で特許を取得したことを発表します。